アカデミー・デュ・ヴァンとは東京・名古屋・大阪にある、パリ発祥のワインスクールです。
ワインだけでなく、日本酒やチーズ、資格取得、趣味の人からプロの人まで広く学べ
講座の数は150もあるそうです。
無料体験・説明会を定期的に開催しているので、今回参加してみました!
申し込みはどうすればいいの?
アカデミー・デュ・ヴァンの公式サイトから申し込めます。
説明会はいくつか開催されているので、まずは参加希望の説明会を選び
行きたい場所の会場と日にちを選択します。
個人情報は名前・連絡先・メールアドレスが必要になります。
日程が近くなるとメールでお知らせしてくれます。
学校はどんな雰囲気?
今回青山校に伺いました。
渋谷から10分、表参道から5分、青山通りの国連大学とオーバルビルの間を入っていきます。
エスカレーターを下った地下2階。少々わかりにくいかも知れません。

地下2Fのビルに入るとすぐにテイスティングカーブ&ワインショップがありますので、
受付の方に声をかければ教室に案内してくれます。

(ここのテイスティングカーブは記事にしてありますので、ぜひ読んでください!)
ワイン好き必見!!青山のワインスクールのカーブで1500ベロ。赤・白・泡、ワイン飲み放題の一人飲み
青山校は8部屋あるそうです。
案内してくださった方、とてもフレンドリーで明るい方でした。
チーズの先生だそうです。後ほど学校の解説もしてくれました。
参加者の雰囲気はどんな感じ?
今回は初心者向けの体験会(テイスティングつき)に参加しました。
私を含め全員で7名の参加者(女6・男1)。
お酒関係の仕事をしていたり、バーテンダーだったり。
さすがワインの学校!なんだかみなさんおしゃれで美人の人が多い。
年齢層は20代から30代、今回は若い人が多かったです。
ただのワイン好きの飲兵衛は私だけのようですw
先生の雰囲気はどんな感じ?
今回レッスンをしてくれたのは藤森先生という男性の方で
めちゃ若いのにWESTのレベル4というすごい資格をお持ちの先生でした。
経歴もなんだかすごい(詳しくは公式サイトをご覧ください)。
さすがワインの先生、スマートで品のあるかんじの先生です。
無料体験では何をするの?
初心者向けの無料体験会に参加しました。50分のレッスンです。
その後20分ほど、学校の説明です。
まず参加者同士でグループになり自己紹介から。
リラックスできるようにアシストしてくれます。
体験レッスンでは主要な7種類のワインの特徴、そして主要な国をザクッと教えていただき、
すぐにお楽しみのテイスティングに入ります。
グラスの持ち方、色の見方、香りのとりかた、スワリングのやり方
初心者がまず教えてほしいことをサクッと教えてくれます。
どんなワインがテイスティングができるの?
テイスティングは
ーーーーーーーーーーーーーーー
ソービニヨン・ブラン(ロワール)
ピノ・ノワール(ブルゴーニュ)
カベルネ・ソービニヨン(ナパ)
ーーーーーーーーーーーーーーー
驚いたのはお値段!
上から5000円、11000円、18700円
そんな高いの飲んだことないよ〜というようなワインを味わえます。
もうこれだけで参加してよかったw
舌のどこらへんでタンニンを感じるか
舌のどこらへんで酸を感じるか
具体的に教えてくれます。
お酒が弱い人用にスティッピング(ワインを吐き出す容器)もあります。
質問する時間はある?
レッスン後は具体的に学校の説明になります。
このときに質問してもいいし、終わったあとに個別に質問しても丁寧に説明してくれます。
何はともあれ、よほどの経験者でない限りは
まずは今回体験させてもらった初心者用の「ワイン総合コース」をおすすめということでした。
勧誘とかされない?
無料説明会に参加して高級ワインまで飲んだら、勧誘されそうですよね。
ですがご安心ください。
学校がいかに素晴らしいかの説明はありましたが、強い勧誘などは一切ありません。
気軽に参加していいと思います。
ちなみにその日に申し込むと登録料5000円が無料になるという特典があります。
感想
わたしはワインエキスパートを取得しようと勉強をゆるゆると始めたところでした。
ですが暗記メインの一次試験、詰め込み受験で苦労せずに楽しく学びたい。
そしてテイスティングもコツを掴みたい。
もちろんワイン好き仲間と出会いたい❤
そんな思いで今回無料体験させてもらいました。
学校自体はとても熱意を感じました。
ですが実際体験して、趣味のためにわざわざ通うのは今はいいかな〜と感じました。
授業料をワイン代にあてたいw
ワインの勉強は今後もゆるゆる続けるとしても、
無理して資格を取得しなくていいかも、とも思えました。
それからプロとして活動している人が多い印象だったので
なんとなく波長の会う仲間(ただの酒好きの飲んだくれ)と会えないのでは・・・とw。
それもこれも参加してわかったことなので、
やはり参加してよかった!という結論です。
貴重な体験、ありがとうございました!
またそういう気持ちになったときにお世話になりたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
アカデミー・デュ・ヴァン公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーー